論点ちがうよ、web屋さんたちぃ~!!

この手の話題に僕みたいな門外漢が触れていいのかどうか迷っちゃうけど、書きます。えい。 (なんか頭痛いから、校正しないでアップ。たぶん、後で書き直す。)

Web担当者フォーラムの記事がWeb屋さんたちの間で物議をかもしているっぽい。 ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 という記事。

Web製作の大まかな見積もり表が出ていて、はてなブックマークのコメント欄では、安いとか高いとか、もう何かWeb屋さんたちが色々なご意見を出し合っていらっしゃるですよ。

ホームページを作る人のネタ帳さんも、感極まってエントリを書き直すくらい、思うところがあるみたい。 (リンク先のひとつ前のエントリも読んだ方がいいと思う)

僕はWeb担当として発注も(一応もうしわけ程度に)やってるので色々思うところがあります。 Web業界のことは、よくしらないですがクライアントはこう思ってるYOってのを書きます。 (Web担に書こうかと思ったけど、まとまってないからここにしました)

なんてゆーか、高い・安いじゃあない。

はてブのコメントとかを見てると高い・安いとコメントが色々並んでいるけど、論点が違いすぎる。

ぼくが発注する時は、「やりたいこと」ありきで、予算が決まっていないことが多い。 「○○をしたいんだけど、いくらするんだろう?」からスタート。10社くらいは見積もりとるんだけど、大抵は、てんでバラバラ。

あるサイトの見積もりをとった時は、最安値で200万円・最高値が1億5千万円っていう見積もりでした。 ちょーわらえるゲラゲラwww

同じ要求を伝えて見積もり依頼しているにも関わらず、200万円のところと1億5千万円が出てくるってことは、中身が違うんだよね(たまに中身ないのに高いところもあるけどw)

安いところは安いなりの成果物だったろうし、高いところは高いなりにリソースが確保されていたり、サイト管理者向けの説明書が成果物に含まれていたりする。

安いところはデザイナーがプロジェクトを全部ひとりで請け負っていて、かつ他のプロジェクトも平行して進めていたりするし、逆に高い会社だとプロジェクト進行管理のためだけにコストの高い人材が投入されていたりする(クライアントは進行管理のため「だけ」って思うのだよ)

システム発注の場合だと、テスト人員がどの程度アサインされているのかとか、クライアントは考えない。

テストなしで納品してくる会社は、そりゃ安いけど、ひっどいものが納品される。 テストファーストな会社はテスト人員がアサインされているから、テストしないところより高くて当たり前。人員を大量に投入してテストチームがプチプチとテストケースを手作業しているところには頼んだことないけど、もっと高いのかな。

あ、下請けに丸投げで何もしないで割高にしているだけの会社は論外ね。

ともかく、この例からわかってもらえると思うんだけど、 あの表を高いとか安いとか議論する意味はナイ>< だって同じ要件で見積もりとっても会社ごとに金額と中身が違うんだもん。

中身に差があるのに「相場」っていってもねえ。。。

ぼくが今まで、色々な会社に見積もり依頼している経験からすると、同じ要件でも金額は数百~数千万円くらいは平気でズレます。マジで。

「おめぇが見積もり依頼する時の要求がアバウトすぎるんじゃボゲ」って言われるかもしれないけど、見積もり精度を上げたいと思って頑張ってRFP書いても、ちょっとやそっとじゃなく激しく見積もりはズレます。

・・・ちょっと言いたいこととズレてきたな・・・

ぼくが言いたいのは、Web屋さんたちは見積もりの金額についてもっと中身を語った方が良いってこと。 「なんでもっと説明してくれないんだろう」っていつも不満なんです。

例えば、小さい会社が200万円でECサイト作ってくださいって発注をしても作ってくれるところはあります。 ある会社はテストを全然しないボロボロのECサイトを作って「高機能ECやれます」って言う。ある会社はテンプレート的な企業サイト作ってEC部分は楽天使う。ある会社は製作実績を活かしてオープンソースのECシステムで安くサイト作るけどデザインが素人同然だったり。

もちろん、中身の違いは伝えているんだろうけど、クライアントに正確に伝わっていないことが多いんじゃないかな。クライアントが金額に注目しはじめるような説明しかできなければ、そこが不幸のはじまりですよw

中小企業のWeb担当(ぼくと一緒で大抵は何かと兼任)は、知識ない。 アサインされる人数言われても、デザイナとマークアップなんとかを分けてるとか、専業のPMがいるとか言われても、超チンプンカンプンだし「安いところないかなあ」ってしか思ってないっす。普通はね。

でも、相手が知らないからこそ、伝える努力が必要なんスよ。

ぼくはWeb屋さんの勉強会Websig24/7ってのに、たまに参加させていただいているんですけど、業界人の集まりだと思って安心しているのか「クライアントがバカだから」とか「クライアントに安く仕事をさせられてる」とか平気で言っている人を見聞きします。ヤレヤレだぜ。

※あ、すんません、Websig24/7でも一部の方のことです。ほとんどの方はそんなこと言ってませんよ(追記)

そう思うのであれば、中身を説明して、価格なりの価値があることを証明すればいいのに、と思うのですよ、ぼくとしては。(多くのクライアントが無理解ないのは承知してるよ。ごめんね)

後から追加要求で揉めるのも、納期遅延でもめるのも、9割はコミュニケーション不足・説明不足ですから、クライアントの悪口を言うヒマがあったら、誠意をもって説明をするべきですよ(「パートナーとしてクライアントの成功を願っている」という売り文句が本当ならば、ね)

と、いうわけで、 Web屋さんお願いしたい10個のこと。 いくつか中身がかぶっているのはスルーしてください。。。

 

  1. Web製作の全体の流れについての説明を省略しない
  2. どういったときに追加コストがあるのか明確に決めておく
  3. リスクやトレードオフになっている事項を細かく洗い出しておく
  4. 見積もりの明細を超細かく説明する(←これに1日かけた方がいい)
  5. 価格に含まれていないものを細かく説明する
  6. 作業の切り分け(素材の用意はもちろん、レビューとか受け入れテストとか)について説明する
  7. 要件定義コストとドキュメント製作コストについて事前に相談する
  8. 段階的に要件をフィックスするポイントを明確にする。この説明を怠らない。
  9. フィックスしても絶対にひっくり返るのでwリソース確保の相談をしておく。
  10. 嘘をつかない、キレないw、誠意をもって説明する
  11. できないことは「技術的に」「コスト的に」等できない理由を明確にする

※11番目を追記しました。どんどん長くなってくな、このエントリ・・・

ぼくが、はじめてWeb屋さんに発注をした時、かなり痛い目に遭いました。 Web屋さんは普通に仕事をしただけなんだけど、リスク感は共有できていなかったし、「なんで、それ最初に言ってくれなかったの!?」って思うことがいっぱいあった。

それは知識がなかったからだって今なら思えるし、発注側に専門知識がないと発注は難しいものだって、今は理解してますよ。

でも、発注側が学ばないとマトモに発注できないなんて悲しすぎる><

もっとクライアントとのコミュケーションを大事にしてください。 そのコストを嫌うことによって、別のところでコスト高を生んでいるのですよ!

がんばれ、Web屋さん!戦え、Web屋さん! あなた方は人や企業をハッピーにできる仕事をしています。

応援してますよ!