※注意: 真面目なエントリではありません。
前回のエントリで次回は採用についての話を書くとか言ってた?そんな昔のことは忘れたねw
11月27日、WebSig1日学校に行ってきた。
すっごく勉強になったし、刺激になる話も聞けてよかった。
「ロッキング・オン」を立ち上げた橘川幸夫さん( @metakit )とワールドカフェで話をしたんですけど(ワールドカフェなのに橘川さん独演会になってたが、まあそれはいいw)、非常に刺激を受けたわけですよ。
その時の内容について触れたツイートがこれ。
そこまで責任を取る生き方を。RT @pntswrks websigセミナー終了。ワールドカフェも楽しかった!沢山いい言葉があったが、俺の中でベストは「人の一生は生まれてから死ぬまでではなく、自分が出会った人が全員死ぬまで」 これは刺さった。 #websig1ds
橘川さんは、肉体が死んだ時ではなく、自分と出合った、自分のことを覚えている人たちが世界からいなくなった時、はじめて死が訪れる(そして、その後はただの情報や歴史と言われるものになる)というような事をおっしゃられていて、「ああ、なんて文学的な視点なんだ」と僕は頭をガツンとやられたように刺激を受けたわけですよ。
ええ、刺激を受けました(←ここ伏線)
・・・で。
今日(もう昨日か)、河野さん( @smashmedia )と toksato さん( @toksato )の3人集まって藤沢でメシ食ったんで、土産話的な感じで、その時の話をしたわけです。
『すっげーイイ話をきいてきちゃいましたよー』
なんて言っちゃって。。。河野さん : 「それワンピースと同じじゃん。」
えっえっ。
あ・・・・
『人はいつ死ぬと思う・・・? 心臓を銃で撃ち抜かれた時・・・違う 不治の病に犯された時 ・・・違う 猛毒キノコのスープを飲んだ時 ・・・違う!!! ・・・人に 忘れられた時さ・・・!!! 』

(ONE PIECE 16巻「受け継がれる意志」)
これのことかーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
まさかマンガネタで遅れをとるとはorz...
その場で素早くツッコミいれろよ>自分 (いや、これはボケろよ、かな)
今年もあと1ヶ月という、ここにきて今年一番くやしいことがあったよママン。。。
っていうか、マンガで同じようなセリフがあるのに、橘川さんの話で改めて感動しちゃう僕って...(´・ω・`)ショボーン