1ルピーを笑うものは1ルピーに泣く [雑文注意]


僕がバックパックを背負ってインドをうろうろしていた時のことを書きます。
(このエントリは、雑文というか散文というか、そういうアレですからね、念のため)


india_Wolfiewolf_20110216.jpg
photo by Wolfiewolf(flickr.com)




たしか当時は1ルピー≒3円ちょいだったと思うんだけど、ボトルに入った飲料水を買おうとすると、店によって2ルピーくらい金額が前後するって気づいたんですよ。

まあ、6円前後なんて日本人からするとどうでもいいことなのかもしれないんだけど、まあ当時は時間だけはあったので、いちいち移動するたびに「この街の飲料水相場」を調査してた。

仲良くなった他のバックパッカーに「角の店は14ルピーってふっかけてくるけど、二軒先の店で買うと10ルピーだよ」なんて言ってたわけです。



飲料水なんかは、そんな風に相場を調べられるから、まだマシな方で、宿代だの、タクシー代だの、レストランの会計だので、毎回のようにモメるわけですよ。前に聞いていた金額と違うとか、お釣りが足りないとか、そういうのが毎回なので。


僕としては、そんな風に買い物をしたり(時にボラられて悔しい思いをしたり)することも旅行の醍醐味として楽しんでいた。

で、他の日本人バックパッカーを見ていると、僕と同じように「騙されない・ボラれないぞ」という人もいれば、割とポイポイ払っちゃう人もいる。

んで、最初のうちは、請求された額をそのまま払ってしまう人は、数円から数十円のために交渉ごとをしている時間が惜しいんだろうなあと思ってたんだけど、どうも「ちょっと高い店」と「騙されている」を、そもそも判断しようとしていないし、その違いについても考えていないんだと気づいた。

被害が多額と感じる金額におよんだときになって、はじめて「わわわわ、だまされたっっ」とは言うんだ。


逆に、金額の大小問わず、つまり日本円でいえば3円程度である1ルピーでも騙されないようにしている人は常に騙されたりしないようにレーダーを張っていた。
中にはケチなだけとか、意地になっているだけのひともいたのかもしれないけれど、実際のところ、そういう人は少なくて、なんというか「どんなときでも気を抜かない」という姿勢を保ち続けるために1Rsに拘ったりしていたように思う。

1ルピーを笑うものは1ルピーに泣く。
少額で騙されているやつは金額が大きくなっても騙されるし、少額でも気を抜かないやつは当然のように金額の多寡に関係なく騙されにくいんだと思う
(実際はそれでも10億人中9億人くらい騙す人がいる国なので、それなりに騙されちゃうんだけど、「騙されない率」が高いってことね)



ちなみに、数々の日本人を騙しまくってきたインド人詐欺師のひとから「お前はイスラエル人くらい騙しにくい」という言葉をいただきました。これって褒められたのか、罵られたのかどっちなんだろ。今でもわかりませんww








おまけ:
このエントリは、「ブログで書いてほしいネタないですかー」ってツイッターで言ってみたら、反応いただいて書きました。ありがとうございました。雑文的なものしか書けなくてすみません。。。
他のみなさまも「これを書けよオラァ」って言ってくだされば、無茶ぶりにも、できるだけ(できるだけね、知らないこととか書けないんで)書きますんで、ツイッターかコメント欄にどぞ。