いい年ですがニコ厨な僕です。こんにちは。
ドワンゴの川上量生さんがニコニコ動画を作ったときの考え方について語った2011年ごろの動画がありまして、それを今日になってログミーというサイトが文字に書き起こしていたので読んでみたら、すげえ面白かったのです。
(動画は見てないけど元ネタを大切にするために貼っておきますw)
読んだのは、これ。
ゲームの開発会社からネットカルチャーの一角を担う企業へと成長したドワンゴ。その代表である川上量生氏が、2011年にTechCrunch Tokyoで語った、ニコニコ動画をつくったときのエピソードがすごすぎたので書き起こしました。「人は機械に理解できるほど単純じゃない」「わけのわからないものだからつくる」など、常に常識の逆をいく氏の発想には、ネットサービスを考える上でのヒントが凝縮されていました(TechCrunch Tokyo 2011より)。
「いかにネットの常識を無視するか」 川上量生氏がニコ動をつくったときの"3つの発想"がすごすぎる | ログミー[o_O]
詳しくは動画を見てもらうか、書き起こしを読んでいただくとして、僕の感想は
うん、すごい。
すごい頭よすぎてマネできないやつだ、これはw
と、思いましたw
もちろん、個人がアパレルブランド作れるサービスSTARted を立ち上げようとしている時期なので、事業の設計思想として共感できるところもあれば、「こんなの僕には同じ考え方できないなー」と思うところもあり、色々と考えさせられる内容でありました。
サラッとイベント主催者とオーディエンスもDisってるしw
僕のような小物がドワンゴ川上さんの話に共感しましたなんて、おこがましい話かもしれませんけども、ちょっと自分の話を。
最近『STARtedは、どこのサービスのクローン(真似)ですか?』って、よく訊かれるんですね。
もちろん、言葉はもっと遠回しだし悪意なく質問いただくわけですけども、ほんと、かなりの頻度で質問されます。
僕としてはこれ質問されると、とてもモニョるんですよ。
「僕が知らないだけかもしれませんけど、類似サービスはないと思います。」って答えると、相手は「あー...そうですかー(棒読み)」ってなってしまうのです。
海外で実績あるサービスをいち早くクローンしたサービスだと評価しやすい(日本に市場があるかと、タイミングが合ってるかだけで評価できるからね)ので、STARtedをどう評価していいかわからなくなってしまうのでしょうね。
実績あるものの方が安心感あるから、理解はできますけど・・・。
海外で流行ったサービスを「これ最高に面白いから自分もやりたい!」っていうのは、まあアリだとしても、海外で実績あるサービスをパクった方が評価できるってのは、あまり良い姿勢とは思えないのですよね。
もちろんこれはポジショントークでしかありませんが(笑)
追記:
誤解されないように追記しますが(されてもいいけれど)、僕自身は海外サービスのクローンを別に悪く思ってはいませんからね。ドワンゴ川上さんは強く批判されていますけども。
あくまでも僕は評価する姿勢について書いていますので悪しからず。