会議設計

『スタートアップはラフティングだ』みたいな話、あるいはそれに見せかけてエンジニアを探しているだけかもしれないけど。

半年ぶりにブログ更新。またボチボチ更新していこうと思いまふ(と、半年毎に書いている気がするけど) さて。いまさらですが... イラストをアップロードすると服ができるWEBサービス『STARted』ってのを9月の終わりごろにローンチ致しました。 イラストから…

クレーム対応とホスピタリティの勉強会「カサス!」を開催しました。

クレーム対応とホスピタリティについて考えるカスタマーサービス勉強会(前置き長い)『カサス!』を開催しました。 場所は臨海副都心のエロパレスと名高いオフィスビル「theSOHO」の618号室。 「カサス!」に会場提供してくださった小湊さんや、コピーライ…

会議は短い方が偉いと思ってんじゃねーの!?

会議関係のことを調べるのに検索してたりすると、どうも会議時間について書かれているTipsとかファシリテーションもどきだとか、会議が長いことについての愚痴だとか、そういうのをよく見かける。なんかさぁ、そういうの読んでると、会議を短くすることが絶…

会議の長さ。

ぼくが会議設計すると、長めに時間をとることが多い。もちろん会議の種類にもよるし、長くする理由があるからだけれども、長いのはダメって理由で問題視されたりすることがある。会議が1時間で終わっても生産性が高まらないなら意味はないし、仮に8時間か…

その会議を妨げているのは何か? [会議設計]

会議の進行を妨げている大きな要因は、「ノートPC」と「携帯電話」の2つだと思う。僕が重要な会議の設計をする場合、この2つを禁止することが多い。もちろん、僕自身がノートPCと携帯電話を禁止されたら困るので、禁止されて困る気持ちは理解できる。…

ブレストの進行はフェーズ分け重要。

よく会議進行のテクニックとして、提案とかアイディアに対しての意見は追加提案や代案だけを許して、否定のみの意見を許さないって話はよく聞きますね。大抵のアイディアの原石は、洗練されていないから問題をいくつも抱えているのが当たり前だから、否定ポ…

「会議の責任」と「本音度合い」は比例すべき

ぼくは、コミュニケーションをとらない上辺だけの会議が大嫌い。この世に蔓延する無意味会議はブチ壊してコミュニケーションとコントロールを取り戻すべきだと思ってるんだよね。本のまんまはやらないけど「すごい会議」が僕の考えに近いかなあ。 この本みた…