終礼・朝礼で言ったこと

念じたら売れるようになったときの話をする。

突然ですが昔話を書きます。 僕が仕事を初めて2年目だか3年目くらいのときに、社内でも凄いやり手と評される先輩と一緒に出張に出かけたことがあって、そのときのこと。 僕らのいた会社は、小売りだったってこともあって、洗練されていない雑で原始的な感じ…

退職の挨拶「会社で働くということ」

去年の年末からそれらしいことをこのブログに書き始めて、退職すんのにいつまでかかってんだよって話ですけどもw 最終出勤日に部下への挨拶というか激励の言葉を送ったので記録しておきます。 (考えながら喋った内容なので、実際よりも体裁整えた文章にし…

クレーム対応は「まず謝る」が、まず誤り(韻を踏んでみた)

タイトルは韻を踏んでみたかっただけです、ごめんなさい。 企業法務マンサバイバルというブログの「法務マンが教える安全なお詫び状の書き方」っていう素晴らしい記事を拝見しました。 思わず反応して僕もブログ書きます。 BtoBの法務をやっている間は滅多に…

「お客様は神様ではない」って奴、ちょっと来い

すみませんすみません、タイトルは釣りっていうか何っていうか、えーと、2ちゃんねる風のタイトルをつけてみたかっただけなんです、すみません、だが反省はしていない(キリッツイッターとかブログとか(僕の観測範囲でだけど)ネット上で「お客様は神様ではな…

お客様って「売りにきてる人」のこと嫌いじゃないよ

久々のブログエントリ。最近、ブログとかTwitterで「企業は"売り"の気配を出さずに親切・丁寧・おもてなしの姿勢で」的な論調が、もてはやされているような気がして、ちょっとこれは一言書いておくかと久々に筆をとった(ブログを書いた)フジイです。こんに…

販管費の使い方。 「投資」と「清算」

いや、別に当たり前のことなんですけども、メモ的に書きます。経年変化で汚れた店舗の外壁を塗り替えるとか、エアコンの入れ替えとか。これは売上げが上がるだろうか?もちろん、外観の問題で車からの視認性が落ちているとか、そういう場合は別だけども、僕…

ホスピタリティで売上は伸びません。それでも・・・

今日のランチはコンビニでパスタを買いました。僕はコンビニのパスタは箸で食べたいのですが、オフィスに戻ってから「お箸ください」と言うのを忘れていたことに気づきました。そのコンビニは、パスタを買った時に「お箸とフォークどちらにしますか?」と訊…

付加価値のある組織にしたいものです。

去年Twitterでつぶやいたことをブログにも書く。別に僕は経営者ではないけれど、自由度が高い(そのぶん責任もあるけど)ポジションをやらせていただいている。部下の採用とかも割と自由だし、組織作りの方向性とかも(こっちは全てが自由ではないけど、おお…

「カリスマ的リーダー」と「和気藹々としたチーム」という幻想。

とあるリーダー向けの研修を受けた時のこと。その研修自体は非常にためになる内容だったのですが、参加者の何人かが「リーダーに必要なものはカリスマ性」というような発言をしていた。そりゃあ、カリスマ性なんて、あるに越したことはないけれど、それがな…

妄想だけれど「しなやかさを持てる文化の組織」を作りたい

徒然雑文。前にも同じようなことを書いたのだけれど、最近は「素直さ」の貴重さ・重要さを痛感しています。最近は色々な人にこの話をしているんだけれど、すると10人中10人が『しなやかさって大事だよね』って言う。でも、実際には残念ながら、会議手法…

『人を育てたい』って人が多い気がする。

どの業種でも『人を育てたい』って人が増えた気がする。「育てる」って言葉自体が、なんか上から目線なんで好きではないのだけれど、あえて本エントリでは「育てる」という言葉を使って人材育成について書きますです。。。 望んでか、望まずかは別にして「育…

管理したいという本能的欲求について。

前回のエントリで、僕はこんなことを書いたわけですが、よくある企業の失敗として、成長期から安定期に入る過渡期に『変態排除』をしてしまって、結果その企業「らしさ」がなくなり、パワーダウンする・・・というのは、よく見かけます。成長期から安定期に…

自分はダメじゃないのか、気づかなくてはならない。

近々、隣町(江ノ島)に引っ越してくるらしい、マーケターの河野さんが、引越し業者から見積もりをとった話が気になる。簡単に説明すると、引越し屋さんの説明不足にガッカリしたって話なんですけどね。後になって見積もりの明細を見たら、営業の人が「置い…

ツッコまれるポイントをなくすための仕事

仕事をしていて、たまに見かけるのは『ツッコまれるポイントをなくすための仕事』をしている人。ツッコまれるポイント(自らの弱点)に気づく能力があるのは素晴らしいことです。だけれども、ツッコまれるポイントをなくすことは、素晴らしい仕事とイコール…

『しなやかさ』を持ちたい。

自戒も込めてエントリ。ぼく自身もそうだけれど、悪く言えば頑固、良く言えば自分の考えがあるタイプの人が身の周りに増えた気がしています。先日、某社のCOOと話をしていた時に、「会議手法でも勉強方法でも、用意されたフレームワークにのっかる素直さ…

「やってみなけりゃ、わからない」っていう人が嫌い

いやタイトルは釣りですwそんなに嫌いじゃないですし、あきらめたら試合終了だって安西先生も言ってます。ただ、試算とかしたらダメっぽいプロジェクトなのに自分がやりたいって理由だけで『やってみなけりゃわからないじゃないですか』って言ったりするの…

現状維持は退歩

ビジネスで停滞と劣化は同義。ぼくの経験則から言うと、何もしないと2割程度は大事な何かが劣化している。 (←2割って具体的な数値なのに大事な何かって何だよ、とかいうツッコミは不要ですたい)本当の意味で現状を維持したいなら、2割分の劣化をさせな…

数字を見るときは関わるヒトやモノに想いを馳せよう

若手に過去の数字を元に目標を出してもらったり、売上経過を見てもらったりしているんだけど、その時に伝えた注意点。資料の数字を眺めても、ただの数字の羅列でしかない、中身を見なさい、と。それは分析をしなさいっていう意味ではなくって、もっとシンプ…

チームの一体感を出すのに武者押しや円陣など如何でしょうか。

先日、会議の終りに、ぼくの恩師でもある役員が「勝鬨やろうぜ!」って言い出したんですよ。実際、やったんですけどね。知ってると思うけど、勝鬨(かちどき)ってのは「えい!えい!おぉぉぉぉぉっ!!!」って例のアレのこと。ぼくの悪いところなんだけど…

小さなことを積み上げよう

ちょっと前に終礼でした僕の経験談。僕がとりまとめていたイベントの日程を各部署にメールした。当然のように各部署から「問題ありません」という返信がくる。返信がない部署もあったけど、まあこれは問題ないって意味ととろう。「必ず返信ください」って書…

トップギアに入れる-今日の朝礼

ここ数日、僕の部署は、忙しさがピークレベルに達していた。管理職としては、僕は感情に訴えかけるのが下手な方だと思うのだが、下手なりに努力はしている(と自分では思っている)今日の朝礼では、「自分をトップギアに入れる」をキーワードに話をした。み…