話を聞いてるだけで感謝されたメモ

日記みたいなことを書きます。ほぼ日記ですので読んで得られるものはないタイプの記事です。そういうつもりで読んでくれ。 今日はやたら相談に関わることが多い日だったんですよ。何人かのひとから相談をされて、壁打ちみたいなことをして。畏れ多いことに業…

目標設定の話

若いころ、上司に僕の担当業務の目標設定をしろと言われても「いくらでもいいですよ」と答えていた。若かったので。 いくらでもいいというのは「どんなに高い目標でも達成するぜ」という意味ではなくて「設定される目標が1000万円だろうと5000万円だろうと、…

AIはどこまで無断で学習できるのか。~文化庁の生成AI論点整理(ガイドラインの素案)を読んで

今日、文化庁は生成AIと著作権保護についてのガイドラインとなる素案を提示しました。(2023/12/20時点。その後の状況については追記をお読みください。) 生成AIでなにが合法でどんなとき違法になるべきか、クリエイターや開発者、ビジネス系のひとなどが議論…

もしもオフィスに出社してもSlackの絵文字リアクションと同じノリだったら

今日、仕事のチーム内リアクションの話になった。 数日前に話題になったこのnoteを読んだからで、仕事におけるリアクションの大切さってあるよねと再認識したんですよね。 note.com で、ここから先は読むのを止めてもらっていいくらいどうでもいいことを書く…

職種やタイトルというラベルに振り回されず、組織に必要な機能を考える。

LayerXの松本さんのX/Twitterポストがとても良いと聞いたので見に言ったらめちゃめちゃ良いことが書いてあったので、紹介するとともに自分が読み返す用ブログを書いておきます。(※ぼくは LayerXの松本さんと面識はなく、素晴らしいポストなので紹介するだけ…

相談をするのも相談にのるのも難しい

今日はちょっとモヤモヤ考えていることを書きます。ただモヤモヤしてることを書くだけなので、答えには行き着きませんし書いていませんので、その前提で読んでもらえれば。 困った人から相談されることが割とあります。 ここでいう「困った人」とは言葉通り…

事業の「非効率」という負債をどう積んで成長するか。そしてどう解消するか。

昨日、古い体質の組織における業務(特にオペレーション)の負債解消はどういう姿勢で臨むか、というブログを書きました。 古い体質で非効率"に見える"業務が固定化されているのは、それなりに理由や経緯があるので、正しく"見える"業務をやらせれば非効率の解…

業務的な負債「非効率」には歴史と経緯がある(だからといって変えないわけにもいかないし)という話。

スタートアップやテック系企業は効率的なことが好きですよね。 それとは真逆で、ぼくが若いころ働いた会社は古い小売業で「非効率に見える業務」の塊でした。日々、現場では個別最適や属人化が繰り返され、それがオペレーションとして固定化されていき、他の…

もっと気楽に好きなことや思ったことをインターネットに書けばいいと思うよ、という話。

しわーっす(12月の挨拶) 12月になると、IT/テック関連の企業や人がアドベント(ブログ)カレンダーをやってくれるので他の月より面白い・読み応えのあるブログがSNSなどに沢山流れてくるようになりますよね。読んでてとても楽しい。 12月1日からクリスマスまで…

失敗を考えないリーダーは「失敗を恐れてない」のではなく「致命傷になりえる課題を見ることすら怖い」んだと思う。

このブログを読んでいる方はご存知だと思うのですが、僕は意思決定のプロセスや態度についてやたらよく書いています。不確実性が高いこと(例えば新規事業など)をやるときは、どういう思考プロセスで意思決定をするかが重要だと考えているからです。 今日は「…