ホスピタリティ&クレーム対応勉強会(の下調べ)

今朝、こんなツイートをしたら .bbpBox25003685184540670 {background:url(http://a3.twimg.com/a/1292975674/images/themes/theme1/bg.png) #1A1B1F;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;colo…

来年の自分へ向けてのメモ的なアレ(2010年の終わりに)

2010年も終わりですね。僕は今日もユルユルと仕事してまして、ついさっき仕事収めしました。 このエントリは来年の自分のために書く徒然的な雑文なので読んでも面白くはないと思いますが、まあお付き合いください。 僕にとってのこの1年は修行のような感じ…

読まずに新年は迎えられない、2010年 smashmedia 俺的まとめ

あけおめことよろ。 うそです、まだ年末っすw 別に僕もヒマ人なわけではないのですが、なぜか毎年毎年、年末になるとコミュニケーションデザイナーの河野さん( @smashmedia )のブログを勝手に年間まとめたエントリを書いてます。 自分のブログのまとめすら…

広告がウザい・キモい時はGoogle Ads Preferences

どこのサイト見ても同じバナー広告が出まくっていてウザい・・・。たまたま見てみただけのショップの広告が他のサイトでも出続けて気持ち悪い・・・。そんな風に思ったことはないですか?僕はあります(笑)Google ディスプレイ ネットワーク広告は、Cookie…

「大切なこと」よりも「楽しい」ばかり選んでしまってる。

ちょっと自分の気持ちに整理をつけたいので、徒然雑文を書きます。 (※このエントリは僕自身のことなので、読んでも面白くはないです) 最近、このブログでもツイッターでも、マネジメントか、Webっぽい話か、顧客とのコミュニケーション(っていうか、こ…

11月27日に今年で一番悔しいことがあった。

※注意: 真面目なエントリではありません。 前回のエントリで次回は採用についての話を書くとか言ってた?そんな昔のことは忘れたねw 11月27日、WebSig1日学校に行ってきた。 すっごく勉強になったし、刺激になる話も聞けてよかった。 「ロッキング・オン…

Re: インスパイアなんてやろうと思ってできるのか

昨日の『モチベーション向上じゃなく、インスパイヤを目指そうよ』というエントリに対して、smashmediaの河野さんがこんなエントリを書いてくださいました。 インスパイアなんてやろうと思ってできるのか - smashmedia真実ではあるけど、結果から見た話にす…

モチベーション向上じゃなく、インスパイヤを目指そうよ。

先週、河野さんが『ザッポスの奇跡』の著者である石塚さんと会ってお茶をするというので、僕も図々しくついていって、スミっこに座らせていただいてきました。(今日はマネジメントについて書くので、この時の事はまたの機会に) ザッポスといえば徹底した顧…

Googleショッピングへの商品登録(Merchant Center)

追記) この記事は2010年のものでだいぶ古いので今はお役に立たないと思います!! 本日、米国やドイツではリリースされていたGoogleショッピングが日本でもリリースされました。 検索してみると、こんな感じで商品がダダっと出ます。 つまりGoogle検索で、ECを…

一応はTwitter企業アカの中の人なので、リプライ作法に気を使ってみる。

なんか最近、Twitter絡んでくれる人が少なくなったなー僕ハブられてるのかしらって思ってたら、Twitterの@付き投稿が仕様変更してた。辻正浩さん( @tsuj )のブログ記事「Twitterの@付き投稿が仕様変更」に詳しく書いてありますが、9月までは@が先頭についた…

解析しないと!に行ってきた。

・・・って言ってももう何日も過ぎ去っているのですが。あんけいさん(@ank)さんが主宰している勉強会「解析しないと!」に行ってきました。当日の様子はTogetterでもまとめられているようですし、USTのアーカイブもありますです。 3部構成で面白い内容だっ…

「伝わるメール」の書き方(タイトルに偽りあり)

お客様対応窓口の責任者もやっているフジイでーす。< /p> 話がこじれて誤解されちゃってるとか、お客様がすげー怒ってる時とかで、メール対応しなきゃいけないときってありますよね! 僕んとこの職場では、対応チームのリーダーがメール書くんだけど「フジイ…

2001年9月11日、僕は(雑文注意)

2001年9月11日、僕はお金がなくなるまで海外放浪をするという旅をしていた。日本を離れて9ヶ月か10ヶ月目。もうお金もなくなりそうだったし旅は佳境で、中国の広州にいた。そこから青島に行って、船で日本(下関)に帰国する予定だった。そのころの僕は、…

マーケティングis.jpに寄稿しました。

Twitterでソーシャルメディアマーケティングについてブツブツつぶやいてたら、マーケティングis.jp編集長の河野さんに『そのネタで記事かいてくれない?』ってお話をいただきまして。そんなわけで本日マーケティングis.jpへ寄稿させていただきました。なぜ企…

マーケティングis.jp のリニューアルを見て思ったこと。

む。マーケティングis.jp がリニューアルされちょる。マーケターのひとはもちろん、「マーケティングって統計とかアンケートとかやるやつでしょ」って思ってるような会社の偉い人とか営業部門のひととか読むといいと思うよ(どうでもいいけど、そういう人っ…

Eコマース座談会

告知の通り、クラシコム社長の青木さんからのお誘い&デジカル社長の香月さんのご協力により、Eコマースについての座談会に出演してきました。gdgdなところも多かったから、UST配信した番組をご覧いただいた方は、いまいち消化不良だったと思います(すみま…

8月19日 Eコマースについて喋ります(USTあり)

当日だけど、折角だから告知しちゃうぜ。8月19日の19時から、Eコマースについて座談会をやります。テーマ: Eコマースの理想を実務者視点で日時: 8月19日 19:00~(60~90分程度)場所: 新宿 (株式会社デジカル 会議室)USTREAM配信はクラシコムTV…

仕事でもマンガのセリフ使ってますw

なんか商売とかWebだとか、そんなエントリばかりだから、もっとユルいことを書きますです。 こないだツイッターで、こんなツイートやら、 .bbpBox19801304261 {background:url(http://s.twimg.com/a/1278188204/images/themes/theme1/bg.png) #1A1B1F;pad…

「お客様は神様ではない」って奴、ちょっと来い

すみませんすみません、タイトルは釣りっていうか何っていうか、えーと、2ちゃんねる風のタイトルをつけてみたかっただけなんです、すみません、だが反省はしていない(キリッツイッターとかブログとか(僕の観測範囲でだけど)ネット上で「お客様は神様ではな…

大手サイトの robots.txt と sitemap をのぞいてみた。

仕事でとあるサイトの新規構築をしていて、サイトマップインデックスファイルを作ろうと思ったのですが、これ robots.txt に普通の sitemap として記述していいのかどうかわからなかったんですよ。検索とかしてみたのですが日本語の情報がなく。あ、念のため…

弊社では今のところ最高のサービスを提供しておりません。

※ 雑文注意。脳内たれながし自分語り系が苦手な方は読まない方がいいよ>< photo by Jaako(Flickr.com) 企業でのマネジメントを一言で言い表している 『任して任さず』 という明言をのこしたのは、かの松下幸之助さんですけども。 ぼくは、ちょっと前まで30…

「こんなんじゃ商売の神様が逃げちまうよ」

みなさん、静かなオフィスは好きですか?なんとなくですけど、オフィスは静かな方が集中できて好きって人が多いような気がしますね。僕は一緒に仕事してくれているチームメンバーに、いつも雑談推奨!ガヤガヤしてて活気あるオフィスにしてほしいって言って…

お客様って「売りにきてる人」のこと嫌いじゃないよ

久々のブログエントリ。最近、ブログとかTwitterで「企業は"売り"の気配を出さずに親切・丁寧・おもてなしの姿勢で」的な論調が、もてはやされているような気がして、ちょっとこれは一言書いておくかと久々に筆をとった(ブログを書いた)フジイです。こんに…

MT5にしてみた。

いや、サーバ移行しようかと思って、ついでにMTを4.2系にバージョンアップしたらデザインが壊れて元に戻せなくなったので、苦し紛れに5にしてみたら動いた。結局サーバ移行はしていないwでもデザインはブッとんじゃったから、チクチク作り直しております。…

販管費の使い方。 「投資」と「清算」

いや、別に当たり前のことなんですけども、メモ的に書きます。経年変化で汚れた店舗の外壁を塗り替えるとか、エアコンの入れ替えとか。これは売上げが上がるだろうか?もちろん、外観の問題で車からの視認性が落ちているとか、そういう場合は別だけども、僕…

ホスピタリティで売上は伸びません。それでも・・・

今日のランチはコンビニでパスタを買いました。僕はコンビニのパスタは箸で食べたいのですが、オフィスに戻ってから「お箸ください」と言うのを忘れていたことに気づきました。そのコンビニは、パスタを買った時に「お箸とフォークどちらにしますか?」と訊…

付加価値のある組織にしたいものです。

去年Twitterでつぶやいたことをブログにも書く。別に僕は経営者ではないけれど、自由度が高い(そのぶん責任もあるけど)ポジションをやらせていただいている。部下の採用とかも割と自由だし、組織作りの方向性とかも(こっちは全てが自由ではないけど、おお…

Webデザインを依頼する方法についての勉強会

(追記)1月24日(日)13:30~ @T's渋谷フラッグ7階 7L会議室 で決定[詳細こちら]WebSigで製作・発注について話した時に、一緒にスピーカーをやった片山さんが、勉強会を開催するらしい。クリエイティブにおけるデザイナーとのコミュニケーション方法というは…

smashmedia 2009ダイジェスト

ブックオフオンラインの取締役にして、色々な企業のWebマーケ顧問をやっている人(で、合ってますよね?)河野さん。 その河野さんが、マーケティングやビジネスに関しての鋭い意見を書いたり、disったりwしているブログ smashmedia が超面白いので、そ…

お客様を超える

んー、自分の中では、それほど自分の中でも整理できていないことだけれども、ちょいとメモ的に書きます。WebサービスでもECサイトでも、店舗でも、何かにつけて言えることですけども、何か施策を考える際に、お客様が認知しているレベルを超えた設計って必…